top of page

​対象

産前産後のケアを行いたい、または行っているセラピストの方
(理学療法士、作業療法士、柔道整復師、鍼灸師、エステティシャンなど。

資格の有無は問いません。

 

※産婦人科領域に特化した内容ですので助産師、産科看護師、産科医師は対象外

となります。ご了承ください。

_c_chojudaB0020_s256_chojudaB0020_11.png
産前産後セミナータイトル.png

​現在、コロナウイルス感染症拡大により受付を停止しております。

​持ち物

筆記用具(各回、資料を1部お渡しします。)

​内容

▼1回目:妊娠期

・妊娠期の基礎知識

・妊娠に伴う生理学的変化(循環器・消化器・代謝・呼吸器・ホルモン等)

・妊娠による身体的変化

・妊娠中のマイナートラブル

・よく出会うハイリスク妊娠、合併症

・助産師の仕事について

・臨床での経験エピソードを交えてどのように知識を施術に生かしていくかについて

▼2回目:分娩期

・分娩期の基礎知識

・経膣分娩について(自然分娩・吸引分娩・誘発分娩)

・分娩第1期〜第4期までの流れ

・分娩の3要素について

・児頭の回旋について

・回旋異常について

・回旋異常が分娩に及ぼす影響について

・フリースタイル分娩について

・帝王切開について(予定帝王切開・緊急帝王切開・術式の違い)

・帝王切開と経膣分娩のムービー紹介

・臨床での経験エピソードを交えてどのように知識を施術に生かしていくかについて

▼3回目:産褥期

・産褥期の基礎知識

・産褥期の生理学的変化(循環器・消化器・代謝・呼吸器・ホルモン等)

・産後によくあるトラブル

・産後ママの心理的特性

・産後ママとのコミュニケーションのポイント(実際に経験した事例を基にご紹介)

・助産師が考える産後ケアとしての整体

・授乳の基礎知識(解剖・母乳栄養・混合栄養・人工栄養)

・臨床での経験エピソードを交えてどのように知識を施術に生かしていくかについて

​注意事項

・ご自身が必要な部分に関しては、スマホでの写真撮影が可能です。

 ボイスレコーダーや三脚を用いる固定カメラでセミナー全編の録音、録画は

 ご遠慮いただいております。

 

・今回のセミナーの内容をそのまま使ってご自身でセミナー等をされることは固く

 お断りします。

・自然災害等の理由以外のご受講者様の自己都合等でご参加いただけなくなった

 場合は、返金致しかねますのでご了承ください。

・皆様に集中してご受講いただくためにお子様連れのご参加はお断りさせて

 いただいております。​ご了承くださいませ。

​最後に

"一つの職種だけの関わりでは限界がある"

産前産後のママの整体について学ぶようになって感じたことです。

皆さんがそれぞれ持っている専門知識を繋ぎ合わせればもっと深く思考でき

ママたちのケアへの結果も変わってくると確信しています。

そして、このセミナーを受けて

"へぇー!そうなんだ!"だけで終わってしまわないように。

知識が"点"だけで終わるのではなく"線"として繋がってすぐ実践に生かせるように。

​<受講者の方からいただいた感想>

お団子あたまのキャリアウーマン.png

 

悩んでたことも解消できたし、

現在悩んでる友達にも話せることがいっぱい学べて良かったです。

このセミナー直後いつも家族や友人に学んだ内容を話してます(^^)

サラリーマン.png

妊婦さんが来たときに、どんな事を聞いたら良いのかや、聞いたことに対して

どんなリスクがあるのかなど分かる事ができたので良かったです。

また寄り添い方、声の掛け方なども経験からお話しされてたのでとても

タメになりました。

とても濃い講座をありがとうございました。

キャリアウーマンのアイコン3.png

基本的な解剖・生理に加え、臨床で起こりうるトラブルなどを具体例を挙げて

お話しして頂けて、とてもイメージがしやすくなりました。

また、ホルモンバランスの影響が精神面に大きく影響する事も学ぶ事ができ

基礎的な知識を持っていることは前提ですが、声かけの仕方など、コミュニケーションの取り方なども重要であると感じました。

サラリーマン.png

リハとは違う視点の話が多くとても勉強になりました。

特にホルモンが体にもメンタル面にもかなりの影響をしているんだなぁと

改めて感じました。

これからは身体面のケアだけでなくメンタル面のケア、予後予測、リスク管理をしっかりしていきたいです。

bottom of page